会社員からフリーランスになって何がいちばん違うかといったら、「お金の管理」ではないでしょうか。
フリーランスは、日々の収支を自分でこと細かに記録していかなければいけません。
うまい具合にこなしていかないと、お金の計算・記録ばかりに時間をとられてしまい、仕事どころではなくなってしまいますよ。
会計ソフトはfreee(フリー)がおすすめな理由
お金の管理を簡単にこなすために、会計ソフトはぜひ導入しましょう。
会計ソフトは、ユーザーのことを考えて、どんどん進化しています。なので使い勝手も抜群。
会計ソフトはたくさん種類がありますが、いま主流はクラウドで、かつ評価が高いのは3つ。
- MF(マネーフォワード)
- 弥生オンライン
- freee(フリー)
どれを使おうか最初は迷う方が多いでしょう。
ここで、会計や簿記について初心者なら「freee」一択です。
①簿記の知識がなくても使える
MFも弥生オンラインも、初心者向けと言われます。比較的、簡単に会計処理ができる。
ですが、ある程度は会計用語が出てきます。
そのため、過去に簿記や会計に触れてこなかった方にはやや難しい。自分で調べながら進めていく必要があります。
慣れるまでは時間がかかるでしょうね。
一方、freeeは、私たちの通常使う言葉で構成されています。該当のものを選べば、自動的に会計様式に変換されて記録してくれるので、より初心者にやさしい仕様になっているんです。
②スマホのアプリが使いやすい
freeeにはスマホのアプリがあります。
IDとパスワードさえ入力すれば、パソコンからでもスマホからでも自分のページにアクセスできます。
ちょっとした経費の入力などは、スマホが本当に便利!
私がfreeeにした決め手は、このスマホアプリの存在だと言っても過言はないくらい使いやすいです。
下のように、お小遣い帳をつけるように選択と入力をすればいいだけ!

経費の種類である勘定科目も、選びやすいんです。

freeeで会計作業を極限にまで短縮!
ほかにも、口座やクレジットカードをひも付けて自動入力ができるなど、機能はMFや弥生オンラインとほぼ同じです。
となると、やっぱり問題は「どれだけ迷わずに使えるか」です。
自分が会計知識に乏しいと思うなら、freeeを選ぶといいですよ。
最初に書いたように、慣れない人が真正面から会計作業にとりかかると、1日があっという間に過ぎてしまいます。
会計作業は極限にまで減らして、本業に打ち込める体制をできるだけ早く整えましょう。