Googleアドセンスの審査を受け、無事、一発合格できました。
じつは本サイトは、私にとって2つ目のサイトです。もう1つ、最初につくったサイトでアドセンス審査を受けたときも、一発合格できました。
1回目のアドセンス合格のときの状況も記録していたので、今回、忘備録としてまとめて書き記しておきます。
これからアドセンス申請をされる方の参考になれば幸いです。
Googleアドセンスはサイトごとに審査がある
以前は、一度Googleアドセンスの審査に受かってしまえば、それ以降は審査ナシで複数サイトでアドセンスを利用できました。
ですが、2018年秋ごろから、運営者が同じでもサイトごとに審査が必要に。
そのため今回、2つ目のサイトである本サイトで、あらためてアドセンスの審査を受けました。
前の申請時のことをいろいろと思い出しながらサイトを整え、いざ申請!
翌日に無事、通過のお知らせが届きました。

Googleアドセンスの申請にあたって準備したこと
1度目も2度目もGoogleアドセンス申請を1回で合格できたわけですが、合格の基準についての本当のところは誰にもわかりません。
そのため経験則からしか判断できないのですが、1つ目と2つ目のサイトにおいて、どのような状態で申請にのぞんだのかを、下にまとめてみました。
1つ目のサイト | 本サイト | |
申請時期 | 2017年6月 | 2020年7月 |
独自ドメイン | ○ | ○ |
レンタルサーバー | ○(エックスサーバー) | ○(エックスサーバー) |
ブログジャンル | 雑記 | ビジネス? |
記事数 | 20 | 8 |
プロフィール設置 | ○ | ○ |
お問い合わせフォーム設置 | ○ | ○ |
プライバシーポリシー設置 | ○ | ○ |
Googleアナリティクス、Googleサーチコンソール登録・連携 | × | × |
初めての申請時は、Googleアドセンスの審査や合格の基準について他の方々が書いている記事をかなり読み込み、入念に準備しました。
そのうえで、多くの人が共通して「アドセンス通過に必要」と挙げている以下の項目はクリアさせました。
- 独自ドメイン取得
- 有料ブログ利用(私の場合はWordpress)
- プロフィール設置
- お問い合わせフォーム設置
- プライバシーポリシー設置
一部では「雑記ブログは合格しにくい」と言われています。ですが私の場合、初めは他に書けなかったので、仕方なく雑記ジャンルで始めたのですが、大丈夫だったようです。
問い合わせフォームとプライバシーポリシーは、わりと重要度が高いようにと思われました。そのため、(本当はあまり目立たない位置に置きたいのですが)サイトのトップページの上部に設置しました。
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールは、いまは登録・連携させていますが、申請時は何もしていませんでした。
Googleアドセンスに合格したときのサイト状況
次に、合格時にブログの状況がどうだったのか、詳細を書いてみます。
1つ目のサイト | 本サイト | |
WordPressテーマ | Simplicity(無料) | jin(有料) |
アクセス数 | ほぼ0 | 極少 |
1記事当たりの文字数 | 1000文字以上 | 2000文字前後 |
記事更新頻度 | 毎日 | 数日おき |
カテゴリー数 | 10 | 3 |
Googleアドセンス以外の広告設置 | なし | なし |
画像・リンク使用 | あり | あり |
SNSシェアボタン | なし | あり |
Googleアドセンス関連の記事をいろいろ読むと、上記の項目についての情報は交錯しています。
が、個人的にはさほど重要ではないという感じもします。
1つ目のサイトのアドセンス申請のときは、1記事の文字数や更新頻度をかなり意識し、毎日更新していました。ですが本ブログではあまり意識していませんでした。
記事内容について気をつけていたこと
そのほかGoole AdSenseの対策要素としては、記事の内容があります。
もちろん、
- コンテンツのポリシー違反
- 著作権違反
は問題外です。やるわけがないです。
ただ、ほかの方の情報によると、自身のオリジナル記事でも他に似たような記事があるとコピーコンテンツとみなされて不合格になることもあるようです。これについては、私自身はあまりチェックはしていませんが、ちょっと要注意事項ですね。
また、1つ目のブログは雑記ジャンルですが、気をつけていたのは書き方です。「日記風にはならないよう」「ノウハウになるよう」には心がけていました。
これくらいでしょうか。。。
アドセンス合格と稼げるかどうかは別問題
Googleアドセンスに合格したものの、合格したからといって稼げるのかといえば、じつはそんなことは全然ありません(身も蓋もありませんが……)。
私が1つ目のサイトでアドセンス合格してから3年近くたっています。(当時はまだ会社員で、本業が忙しかったりなんだかんだあったとはいえ)、収益はお小遣い程度しか出ていません。
SNSで収益報告をしている人の額が大きすぎて、みんなが稼げているような錯覚に陥っていますが、苦戦している人のほうが多いかと思います。
当初は私も、大きな収益をあげている人がうらやましかったり、自分のブログのアクセス数が伸びないことや、収益がなかなか発生しないことに悩んだりもしました。
SEOやキーワード、デザインや広告位置など、関連記事を読みまくったり、無理やりそれらしい記事を書いてみたりしたこともありました。
ですが、やめました。
サイトを続けるのが辛くなるので。
そして、好きなこと、書きたいことを自由に書くことにしました。そう決めてから、書くこと、続けることがまったく苦ではなくなりましたね。
自分の思いや体験を自分の言葉で吐き出す場所がある。ただそれでいい。
そんな感じです。
でも不思議なことに、そう開き直ってからのほうが収益がアップしたんですよね。
ちなみに、私はもともとIT知識ゼロ。そんな私でも、誰かが書いてくれているわかりやすい解説記事に助けられてここまでやってこれています。
なので、もしいまサイト(ブログ)に興味がある、挑戦しようという方は、ぜひやってみてもらいたいなと思います。
もしかしたらセンス抜群でめちゃくちゃ稼げるようになる可能性もありますので……。
