フリーランスになると、日々の収支を細かく正確に記録したいかなければいけません。
ぶっちゃけ、とても面倒です。
お金の管理を、できるだけ簡単に、かつ使い勝手もよくしたいですよね。
その方法についてのお話をします。
事業(仕事)用の財布をつくる?つくらない?
お金を管理する方法として一番わかりやすいのは、事業(仕事)用のお金とプライベート用のお金を分けてしまうことです。
事業用の財布をつくるなどして、お金の管理を完全に別にするわけですね。
そうすれば、仕事でいくら使ったか、残高がいくらか、ということが一目瞭然。
ただこの方法は、わかりやすくはあるのですが、けっこう(いやかなり)不便 です。
考えてみてください。つねに財布を2個持ち歩くんですよ?お会計のたびにプライベート用と仕事用の財布を出し入れするんですよ?
そもそも、会計のときに仕事用かプライベート用かがはっきり決まってないこともありますよね。
ということで、ズボラな人にはとくに、事業用の財布をつくるのはお勧めできません。
クレジットカードと銀行口座は事業用をつくると楽
事業用の財布はつくらなくても、クレジットカードと銀行口座は事業用のものをつくっておくほうがいいです。
新たにつくらなくても、手持ちのものから事業専用として使えばいいんです。
フリーランスなら会計ソフトを使う人が多いかと思います。多くの会計ソフトはクレジットカードと口座をひもづけることができ、履歴を自動的に記録してくれます。
そのため、
- 事業用のクレジットカードを1枚用意し、できるだけ経費の支払いはそれで行なう
- 事業用のクレジットカードの引き落とし口座は事業用の銀行口座に設定する
- 仕事の報酬の入金先は事業用の銀行口座にまとめる
これだけで日々の会計処理が格段にラクになります。
プライベートの財布に、事業用のクレカを入れておけば、買い物の際にすぐ使えますよね。
実際は、経費なのに事業用クレカを使わなかった、使い忘れた、という場合も出てきて、後から手動で処理することになります。
それは仕方ないとして、それでも事業専用の口座とクレカがあれば、お金を管理の負担が格段に減りますよ。
事業用の財布(現金)を持たない人の会計処理
私は、財布はプライベート用1つを使っています。
フリーランスなら、たぶん一つの財布でやりくりしてる人がほとんどではないでしょうか。面倒なので。
財布1つでやりくりする方は、ぜひこちらの記事を読んでみてください。
税理士の方がお書きになり、私もおおいに参考にさせていただきました。
フリーランスは現金出納帳をつけてはいけない【毎日5分だけ経理のススメその1】
要は、事業用のお金はプライベート用から借金をするかたちをとって、後から借りた分を返す、というやり方です。
このプライベート用から借りるというのを「事業主借」と言いますが、私がおすすめしている会計ソフト「freee」では、さすが初心者向けだけあって、こういった会計用語は出てきません。
経費の支出元には「プライベート資金」という項目があって、それを選べば自動的に「事業主借」という処理ができます。
だから会計知識のない私でもラクラク会計処理ができています。

会計についての煩わしさはできるだけ排除して、快適なフリーランス生活をしていきましょう!